主婦の趣味として始めたフラワーアレンジメント、歴史と伝統のあるCapel Manor College(ケーペル・マナー・カレッジ, London)で学びながら、授業の一環としてのワーク・エクスペリエンス(就労体験)から、Mayfair(London)にある5つ星ホテルClaridge's(クラリッジ)でプロのフローリストとして働くことになりなりました気が付けば瞬く間の8年半の英国滞在を終え帰国。お花を通して体験したエピソードやフローリストの友人たちの話を加えながら、楽しい教室の様子をご披露して行くつもりです。

2023年

3月

18日

インテリアフローラルデザイン

先週の 土曜日(11日)は、私が主宰するFleur de Vie(フルール・デュ・ヴイ)のお教室で、インテリアフローラルデザインのレッスンでした。

 

JFさんのデザインは、A Stylish Interior Floral Design With A Frame ・・・ スタイリッシュなアレンジメントです。

パンリードを使って、格子状の枠を作るのは少し大変でしたが、とてもお上手に組まれました。

アーティフィシャルフラワーをリズミカルにアレンジなさって、スタイリッシュエレガントな作品を完成なさいました。

 

お家でゆっくりお花を満喫なさってくださいね!

 

JFさんの A Stylish Interior Floral Design With A Frame を掲載いたします。とっても素敵ですね。

 

2023年

2月

26日

桃の節句のおもてなし

昨日の土曜日は、品川区のメイプルカルチャーセンターでポッジィーフラワーアレンジメント(ブリティッシュスタイル)のレッスンでした。

 

2月のデザインは 桃の節句のおもてなし ・・・ 女子力全開のデザインです

ご用意いいたしましたお花は、

 素敵な淡いピンクの ・・・ ガーベラ

 ピンクのお色が可愛い ・・・ 花桃

 うす紫の ・・・ スイトピー

 星形の花がとてもお洒落な ・・・ リューココリネ

 濃いめの珍しい色合いの ・・・ スターチス

 そして、お花の形が手毬に似ている ・・・ コデマリ

 

春のお花に癒されながら、ハサミの音も軽やかに楽しいフラワーアレンジメントの時間があっという間に過ぎて、春をたっぷり感じる素敵な

テーブルアレンジメントを完成なさいました。お家でゆっくりと作品をご覧になりながら、お雛祭りをお楽しみくださいね。

 

皆さんの 「桃の節句のおもてなし」 を掲載いたします。

1段目左から   NNさん、MYさん、TNさん、KUさん

2段目左から   IKさん、MHさん、MNさんの作品です。 とっても素敵ですね!

 

2023年

2月

26日

春のリース

18日の土曜日は、品川区のメイプルカルチャーセンターで One day 講座 「フレッシュフラワーからドライフラワー へ

~ 春のリース~」 のレッスンでした。陰様でご好評をいただき、たくさんのお申込みをいただきました。

 

生花を使って制作し、ドライフラワーになってからもずっとお楽しみいただけるリースです。

ヨーロッパの春のお花の象徴である 「ミモザ」 をメインに使ったデザインです。

 

フランスではミモザ祭りが開かれ、イタリアでは38日の国際女性デーに男性から女性にこの花を贈るそうです。

ミモザの素敵な香りに癒されながら、あっという間に楽しい時間が過ぎて行きました。

仕上げに、まるで蝶々のような真っ白いプティファノレピックをアレンジして、素敵なリースの完成です!

 

時間の経過と共にドライフラワーへと変化していく美しさをお楽しみくださいね。

皆様、本日はご参加いただき素敵なお時間をありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。 またお会いできますことを楽しみにいたしております。

 

皆さんの 「フレッシュフラワーからドライフラワー へ ~春のリース~ 」 を掲載いたします。

1段目左から  MWさん、NKさん、MYさん、 MHさん

2段目左から  MNさん、NIさん、STさんの作品です。素敵ですね!

 

2023年

2月

16日

ディプロマコース

先週の 土曜日(11日)は、私が主宰するFleur de Vie(フルール・デュ・ヴイ)のお教室で、ディプロマコース・ブリティッシュスタイルフラワー

アレンジメントのアドバンスクラスのレッスンでした。

 

SSさんのデザインは A Shoulder Corsage ・・・ 肩に飾るタイプのコサージュ

アーティフィシャルフラワーのお花で作る、エレガントなデザインです。

 

SSさんはテーピングのテクニックを使い、全体のバランスを考えながら、それぞれのパーツをとても丁寧にお上手に組んで行かれました。

小さなデザインですが、サイドの部分もとても綺麗に仕上げられました。優雅な雰囲気漂うとっても素敵なショルダーコサージュを

完成なさいましたね。

 

SYさんには A Victorian Posy ・・・ イギリスらしいデザインです。

グルーピングのテクニックを使って、花材を帯状にアレンジしていきます。

 

SYさんはとてもお上手にワイヤーリングとテーピングを施されて、各パーツの準備をなさいました。

赤い大きな薔薇をセンターにして、とても素敵な花束を作られました。とってもモダンでお洒落ですね。

 

HYさんには A Modern Bouquet With Frame ・・・ モダンなデザインです。

パンリードを使った手作りのフレーム(枠)に、パラレルのテクニックで組んだ花束をセットしたブーケです。

 

HYさんは枠内のパンリードの分量を考えながら、素敵なフレームを制作なさいました。

ハンギンググラスのアレンジは少し難しいですが、とってもお洒落なブーケを完成なさいました。とてもスタイリッシュですね。

 

お家でゆっくりお花に癒されてくださいね。

 

みなさんの素敵な作品を掲載いたします 

1段目 SSさん、2段目 SYさん、3段目 HYさんの作品です。とてもエレガントです!

 

2023年

1月

31日

Saint Valentine's Day Design (バレンタインデー・デザイン)

先週土曜日(28)は、品川区のメイプルカルチャーセンターでポッジィーフラワーアレンジメント(ブリティッシュスタイル)のレッスンでした。

 

MNさんが、1月期からご入会くださいました。お花に癒されながら、楽しく続けていただけますように! どうぞよろしくお願いいたします。

 

1月は、Fleur de Vie (フルール・デュ・ヴイ) 恒例 ・・・ 「女性のためのバレンタインデー ~ 素敵な真っ赤バラで作るデザイン」 です。

今年はアーティフィシャルフラワーの素敵な真っ赤なバラをご用意いたしました。

 

皆さん真っ赤なバラに魅了されながら、華やいだ時間が過ぎて行き、あっという間に素敵なデザインを完成なさいました。

お家で情熱的な真っ赤な薔薇のお花をお楽しみくださいね!

 

皆さんの素敵なSaint Valentine's Day Design (バレンタインデー・デザイン) を掲載いたします。

1段目左から  TNさん、 KUさん、IKさん、MHさん

2段目左から  MNさん、NNさん、MYさんの作品です。 とっても華やかですね!

 

2023年

1月

16日

ディプロマコース

先週の 土曜日(14日)は、私が主宰するFleur de Vie (フルール・デュ・ヴイのお教室で、ディプロマコース・ブリティッシュスタイル

フラワーアレンジメントのアドバンスクラスのレッスンでした。

 

2023年の初めてのレッスンです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

アドバンスクラスのSYさんには A Modern Bouquet With Frame ・・・ とってもモダンなデザインです。

パンリードを使った手作りのフレーム(枠)にパラレルのテクニックで組んだ花束をセットさせたブーケです。

 

SYさんは枠内のパンリードの分量と方向を考えながら、とてもお洒落なフレームを制作なさいました。

ハンギンググラスのアレンジに少々苦戦なさいましたが、スタイリッシュなブーケを完成なさいました。

とってもエレガントで、素敵ですね。お家でゆっくりお花に癒されてくださいね。

 

SYさんの素敵な作品を掲載いたします。どのアングルから見ても綺麗です!

 

2022年

12月

11日

小さめサイズのクリスマスリース

3(土曜日)は、午前に続いて午後は品川区のメイプルカルチャーセンターで 「定期講座・ポッジィーフラワーアレンジメント(ブリティッシュ

スタイル)」 のレッスンでした。

 

今月のデザインは 「小さめサイズのクリスマスリース」 ・・・

午前に開催されたOne day 講座と同じデザインのクリスマスリースをお作りいただきました。

 

みなさん毎月ご一緒ですので和気あいあいとお話も弾みながら、楽しい楽しい時間が過ぎていきました。

温かい心のこもった素敵なクリスマスリースの完成です。楽しいクリスマスをお迎え下さいね!

 

今年も一年、レッスンにお越し下さいまして、誠にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。良いお年をお迎えくださいませ。

 

みなさんの温かい心のこもったクリスマスリースを掲載いたします。

1段目左から NNさん、TMさん、MYさん、TNさん、

2段目左から KUさん、IKさん、MHさん、YHさんの作品です。 とっても素敵です!   

 

2022年

12月

11日

One day 講座 小さめサイズのクリスマスリース

3(土曜日)の午前1030から、品川区のメイプルカルチャーセンターで 「One day 講座 小さめサイズのクリスマスリース」 の

レッスンでした。今年もたくさんの方にお申し込いただき、誠にありがとうございました。

 

フレッシュなコニファー(針葉樹)の切り分けから始まり、ワイヤーで巻上ゲていく ヨーロッパ スタイルのリース テクニックを使ったリースベース作りの作業へと続きます.

 

スタート時はやや緊張気味のご様子でしたが、楽しい時間とともに会話もあちらこちらから ・・・

リース作りも順調に進んで行きました。

 

仕上げにオーナメントの飾りつけ!お教室の中は、もうすっかりクリスマスです!

 

お家に飾られる方、お友達へ贈られる方 ・・・ クリスマスリースから素敵なストーリーが伝わってきます。

何だかほっこりした気持ちになりました。

 

素晴らしい時間をありがとうございました ・・・ どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

楽しいクリスマス そして 良いお年をお迎えくださいませ。

 

みなさんの心のこもったクリスマスリースを掲載いたします。

1段目左から MYさん、NKさん、MAさん YSさん

2段目左から MMさん、TEさん、 EEさん、ANさん

3段目左から MYさん、AFさんの作品です。 とても素敵です。

 

2022年

12月

01日

クリスマスのテーブルアレンジメント

先週の土曜日(26日)は、品川区のメイプルカルチャーセンターでポッジィーフラワーアレンジメント(ブリティッシュスタイル)のレッスンでした。

 

11月のデザインは 「クリスマスのテーブルアレンジメント」 ・・・ グリーンのキャンドルを真ん中にあしらったデザインです。

グリーン(葉物)にブルーバードコニファーを使い、土曜日のレッスン 「小さめサイズのクリスマスリース」 にリンクしています。

 

今年のリースのテーマは 「ホワイトクリスマス」 です。

 

テーブルアレンジメントには、白いお花のスプレーバラとスプレーカーネーション。そして、リューカデンドロンをご用意いたしました。 オーナメントにはシャルルポインセチアピック。

 

ブルーバードコニファーの香りに癒され、ひと足早くクリスマス気分に浸りながらのレッスンです。皆さんとっても楽しそう!

そして、いよいよ素敵なアレンジメントの完成です。クリスマスのテーブルが華やぎますね!

 

みなさんの幸せいっぱいの 「クリスマスのテーブルアレンジメント」 を掲載いたします。

1段目左から NNさん、TMさん、MYさん、TNさん

2段目左から KUさん、IKさん、MHさん、YHさんの作品です。 とても綺麗ですね!

  

2022年

10月

01日

Halloween・ハロウィン

先週の土曜日は、品川区のメイプルカルチャーセンターでポッジィーフラワーアレンジメント(ブリティッシュスタイル)のレッスンでした。

 

今月のデザインは Halloweenハロウィン ・・・ 深紅のダリアをメインに使ったデザインです。

 

ご用意させていただいたお花は、

 ダリア ・・・ とても魅力的な赤です

 ガーベラ ・・・ アンティックぽい真っ赤な色合いが上品です

 バラ ・・・ オレンジ色が綺麗です

 テマリソウ ・・・ 質感、形状が良いですね

 コニカル・ブラック ・・・ 輝く感じのブラックカラーです

 

グリーン(葉物)は、モダンなアレンジメントですので、レザーファン一種類です。

 

楽しい時間もあっという間に過ぎて、深まり行く秋の雰囲気たっぷりの素敵なアレンジメントが完成です。

お家でゆっくりお花を楽しんでくださいね!

 

皆さんのお洒落な Halloweenハロウィン を掲載いたします。

1段目 左から NNさん、TMさん、MYさん、TNさん

2段目 左から KUさん、KOさんの作品です。 とっても素敵です。

 

2022年

9月

28日

ディプロマコース

10日の土曜日は、大森のお教室でディプロマコース・ブリティッシュスタイルフラワーアレンジメントのアドバンスそしてインターミディエイト

クラスのレッスンでした。

 

アドバンスクラスのSSさんHYさんに Modern Center Table Arrangement ・・・

ミツマタを使ったモダンなテーブルアレンジメントです。

お花の色合いを季節に応じて変えれば、一年中飾れるテーブルデザインです。

おふたりともミツマタをアレンジなさるのに少し戸惑いながらも、お上手にHorizontalテクニックとOvalテクニックをコンビネーションさせて、

とても素敵に完成なさいました。

 

インターミディエイトクラスのSYさんには A Hand-Tied Bouquet 」 ・・・ お花束です。

Spyralのテクニックを使いながら、とてもお上手に組んでいかれました。今回のカリキュラムには、ラッピングとリボンの練習も組み込まれております。リボンも丁寧に制作なさって、エレガントなお花束が出来上がりましたね。

 

みなさんの素敵な作品を掲載いたします。

1段目 SSさん、2段目 HYさん、3段目 SYさんの作品です。 とっても綺麗です!

 

2022年

9月

04日

アーティフィシャルフラワーで作るフラワーアレンジメント

827日の土曜日は、品川区のメイプルカルチャーセンターでポッジィーフラワーアレンジメント(ブリティッシュスタイル)のレッスンでした。

 

8月は 「アーティフィシャルフラワーで作るフラワーアレンジメント」 ・・・ スタイリッシュなデザインです。

パンリードを素敵なカールワイヤーを使って組んだ格子状の枠を使用したアレンジメントです。

 

ご用意したたお花は、

 2種類のマム、バラ、みもの ・・・ すべてアーティフィシャルフラワーです。    

 

パンリードを組むのは少し大変でしたが、みなさんとてもお上手になさいました。

お花もリズミカルにアレンジなさって、スタイリッシュエレガントな作品を完成なさいました。

 

お家でゆっくりお花を満喫なさってくださいね!

 

みなさんの 「アーティフィシャルフラワーで作るフラワーアレンジメント」 を掲載いたします。

1段目左から NNさん、TMさん、MYさん、TNさん、

2段目左から KUさん、KOさんの作品です。 とっても素敵です!

 

2022年

7月

17日

ディプロマコース

11日の 土曜日は、大森のお教室でディプロマコース・ブリティッシュスタイルフラワーアレンジメントのアドバンス、そしてインターミディエイト

クラスのレッスンでした。

 

アドバンスクラスのSSさんにはA Line Bouquet ・・・ ブーケホルダーを使った細めのティアードロップスタイルのウェディングブーケです。

小さいブーケホルダーに丁寧に丁寧にグリーン(葉物)とお花をアレンジして、バラとスカビオサのお花をお上手に配置なさった

エレガントなブーケを制作なさいました。

 

アドバンスクラスはHYさんにはAn Informal Presentation Bouquet ・・・ 右サイドに流れる緩やかなドーム状を形成する花束です。

お花を机の上に置いて、パラレルテクニックとスパイラルテクニックをお上手に組み合わせながら、とても優雅な雰囲気漂うお花束を

完成なさいました。

 

インターミディエイトクラスのSYさんにはA Hand-Tied Bouquet ・・・ 真っ赤なバラとハランで作るモダンな花束です。

ハランを折り曲げて使うために丁寧にハランの裏を処理をなさいました。そのハランでバラの花束のまわりを包むようにアレンジして、

とても素敵にモダンなお花束を完成なさいました。

 

みなさんの素敵な作品を掲載いたします。

1段目 SSさん、2段目 HYさん、3段目 SYさんの作品です。とっても綺麗です!

 

2022年

7月

02日

爽やかな夏のテーブルアレンジメント

先週の土曜日(25)は、品川区のメイプルカルチャーセンターでポッジィーフラワーアレンジメント(ブリティッシュスタイル)のレッスンでした。

 

6月は 「爽やかな夏のテーブルアレンジメント」 ・・・ 高さのあるデザインです

 ご用意したお花は、マリーゴールド、ベニバナ、アガパンサス、ナデシコ、千日紅     

 グリーン(葉物)は、イタリアンルスカス

 

花器は、白で背の高いタイプのものを使いました。先月の「ジューンブライド」のデザインにも使用した花器です。 

同じ花器で雰囲気の全く違うフラワーアレンジメントを作ります。

 

お花に癒されながら、時間が過ぎて行きました。皆さん高さのある素敵なアレンジメントを完成なさいました!

お家でゆっくりお花を満喫なさってくださいね!

 

みなさんの 「爽やかな夏のテーブルアレンジメント」 を掲載いたします。

1段目左から NNさん、MYさん、IKさん、TNさん

2段目 YHさんの作品です。みなさん とっても素敵です!

 

2022年

6月

18日

ディプロマコース

先週の土曜日(11日)は大森のお教室で、インテリアフローラルデザインコースとディプロマコース・ブリティッシュスタイルフラワー

アレンジメントのアドバンスそしてインターミディエイトクラスのレッスンでした。

 

インテリアフローラルデザインコースのJFさんには A Linear Design 2・・・真っすぐな茎のラインを活かしたアレンジメントです。

高さのある細長いデザインなので、茎と茎との間隔を空けるのが難しいのですが、とてもお上手にスペースを作りながらお花を

配置して、素敵にアレンジなさいました。とてもスタイリッシュです。

 

アドバンスクラスのSSさんには A Pew End ・・・

教会の長椅子の端に吊りさげて、飾られるアレンジメントです。椅子の後ろに飾ったりもします。

慎重に吸水を済ませてから、グリーン(葉物)で形状を作り、お花をアレンジしていきます。

流れるような縦長の形状を崩さないように、何度も確認なさりながら丁寧に丁寧にアレンジなさいました。

グリーン(葉物)がたっぷりの優雅な雰囲気が漂うブリティッシュスタイルの A Pew End 」 を完成なさいました。とても綺麗ですね。

 

インターミディエイトクラスのSYさんは An All-Round Circular Design・・・360度どちらからでも楽しめるテーブルアレンジメントです。

淡いお色の大きめお花に、濃いめの色合いの小さめのお花を散らすように、かろやかなにお花をバランスよくアレンジなさいました。

とても爽やかな雰囲気のアレンジメントを作られました。とてもエレガントで素敵ですね。

 

皆さんの素敵な作品を掲載いたします。

1段目 JFさん、2段目 SSさん、3段目 SYさんの作品です。とっても綺麗です!

 

2022年

6月

01日

ジューンブライド

先週の土曜日(28日)は品川区のメイプルカルチャーセンターで、ポッジィーフラワーアレンジメント(ブリティッシュスタイル)のレッスンでした。

 

今月のデザインは 「ジューンブライド」 ・・・ ウエディングの雰囲気漂うフラワーアレンジメントです。

 

清楚なイメージのお花をご用意して

 レモン色の ・・・ カラー

  純白の ・・・ デンファレ

  淡いパープルの ・・・ スカビオサ

 ホワイトと 淡いパープルがミックスした ・・・ アストランチア 

 グリーンの ・・・ スプレーカーネーション、

 リキュウソウのみをグリーン(葉物)に使用しました。

 

ホワイト、淡いグリーン、レモン色がマッチして、とても優しい雰囲気を感じさせてくれます。

そして、淡いパープルがデザインをより一層美しく引き立ててくれています。

お家に飾って、ゆっくりとお楽しみくださいね。

 

皆さんのとても素敵な 「ジューンブライド ~ ウエディングの雰囲気漂うフラワーアレンジメント」 を掲載いたします。

1段目左から  NNさん、TMさん、MYさん、KUさん

2段目左から  TNさん、YHさんの作品です。 うっとりしてしまいます。

 

2022年

5月

16日

ディプロマコース

先週の土曜日(9日)は大森のお教室で、インテリアフローラルデザインコースとディプロマコース・ブリティッシュスタイルフラワーアレンジメントインターミディエイトクラスのレッスンでした。

 

インテリアフローラルデザインコースのJFさんには A Napkin Ring Design ・・・

スタイリッシュ・エレガントなFleur de Vie(フルール・デュ・ヴイ)スタイルのデザインです。

 

ホワイトカラーのプルメリアのお花とグリーン(葉物)と細いリボンをコサージュのように組んでいかれました。グリーン(葉物)は

種類が違いますが、それぞれバランスよく配置なさって、とてもエレガントなデザインを制作なさいました。

 

インターミディエイトクラスのSYさんには A Wrist Corsage, Wired Design ・・・

こちらもスタイリッシュ・エレガントなFleur de Vie(フルール・デュ・ヴイ)スタイルのデザインです。

 

シルバーカラ―が美しいスプールワイヤーで、お手製のブレスレットを編んでから、純白のアーティフィシャルフラワーの胡蝶蘭と

オーガンジーのリボンでモダンなコサージュをとてもお上手に作られて、ブレスレットに飾ってとても素敵に完成なさいました。

 

JFさん、SYさん久しぶりのワイヤーリングとテーピングお疲れさまでした。

 

おふたりの素敵な作品を掲載いたします。

1段目JFさん、2段目SYさんの作品です。とっても綺麗です!

 

2022年

4月

27日

春のフラワーアレンジメント

先週の土曜日(23日)は、品川区のメイプルカルチャーセンターでポッジィーフラワーアレンジメント(ブリティッシュスタイル)のレッスンでした。

4月期から、KUさんとYHさんが新しくお越しくださいました。この素敵なご縁を大切に、これからもよろしくお願いします。

 

今月のデザインは 「春のフラワーアレンジメント」 ・・・ 高さのある素敵な形の白い花器にアレンジします。

 

ご用意したお花は、ガーベラ、アルストロメリア、スプレーカーネーション、レースフラワー、スターチス

グリーン(葉物)は、テンモントウ

 

春の雰囲気漂う淡い色合いのお花に癒されながらのレッスン ・・・ とてものどかです。

楽しい楽しい時間が過ぎていきました。柔らかな雰囲気のフラワーアレンジメントの完成です!

お家でゆっくりお花を満喫なさってくださいね!

 

みなさんの 「春のアフラワーレンジメント」 を掲載いたします。

1段目左から NNさん、TMさん、MYさん、IKさん、

2段目左から TNさん、KUさん、YHさんの作品です。素敵ですね。

 

2022年

4月

13日

ディプロマコース

先週の土曜日(9日)は大森のお教室で、インテリアフローラルデザインコースとディプロマコース・ブリティッシュスタイルフラワーアレンジメントのアドバンスクラス・インターミディエイトクラスのレッスンでした。

 

インテリアフローラルデザインコースのJFさんには An Inteior Floral Design 2 ・・・

オアシスを使わない、とてもモダンなフラワーアレンジメントです。このコースでは、私がロンドンのホテルで習得したテクニックを活かし、

シンプルモダンで気品の高いアレンジメントを制作します。

JFさんは、そのテクニックを使って、広口の花器にお花をバランス良くアレンジなさいました。

とてもお上手に素敵なアレンジメントを作られました。癒されますね。

 

アドバンスクラスのSSさんには A Waterfall Design」 ・・・ 滝が流れる美しさをイメージしたアレンジメントです。

このスタイルは、ウェディングブーケに使われており、Cascade」 と呼ばれてとても人気がありますね!

前方の下方へと流れるアウトラインを作るのは大変です。

SSさんは、お花の顔の向きにも気をつけながら、正面だけではなく横からも素敵に見えるように見事に完成なさいました。

エレガントなブリティッシュスタイの A Waterfall Design」 です。とっても美しいですね!

 

 

インターミディエイトクラスのSYさんは A Hogarth Curve ・・・ ラインが美しいデザインとして知られています。

イギリスの画家 William Hogarth (1697-1764) にちなんでつけられました。

花材を切り分けて、曲線のラインを作るのが一番大変です。、

SYさんは、上方と下方のカーブの長さが同じにならないように気をつけながら、とてもお上手に完成なさいました。

流れるようなS字型のラインが、とても優雅ですね。

 

皆さんの素敵な作品を掲載いたします。 

1段目 JFさん、2段目 SSさん、3段目 SYさんの作品です。 とっても綺麗です!

 

2022年

3月

30日

イースターデザイン

先週の土曜日(26日)は品川区のメイプルカルチャーセンターで、ポッジィーフラワーアレンジメント(ブリティッシュスタイル)のレッスンでした。

 

今月は 「イースターデザイン」 ・・・ 自然な雰囲気が漂うアレンジメントです

 

ご用意したお花の色は、イエローをメインにホワイト、淡いピンクです。

 柔らかなラナンキュラスは ・・・ イエロー

 小ぶりのチューリップは ・・・ ピンク

 すらっとした形状の貝母ユリは ・・・ イエローグリーン

 繊細なブルーレースフラワーは ・・・ ブルー

 小花がいっぱいついたサクラコマチは ・・・ 淡いピンク

 

 グリーン(葉物)は、とても珍しいテンモントウ

 

お花に癒されながら、素敵なアレンジメントの完成です。

まるでお庭に咲くお花たちを見ているような、とてもナチュラルな雰囲気の 「イースターデザイン」 です!

お家の中で、自然の美しさを満喫してくださいね。

 

みなさんの 「イースターデザイン」 を掲載いたします。

1段目左から NNさん、TMさん、MYさん、IKさん

2段目左から TNさん、TYさんの作品です。 とても素敵です。そして癒されます。

 

2022年

3月

23日

ディプロマコース

312日(土曜日)は大森のお教室で、ディプロマコース・ブリティッシュスタイルフラワーアレンジメントのアドバンスクラス

インターミディエイトクラスのレッスンでした。

システムの故障のため、ブロブの更新がとても遅くなってしまいました ・・・

 

アドバンスクラスSSさんには A Plague Design ・・・ 壁掛けタイプのアレンジメントです。インテリアとして、ぴったりのデザインです。

SSさんは、最初に2つのアレンジベースをネットにセットなさってから、それぞれのアレンジベースに綺麗にお花をアレンジして、素敵に完成なさいました。

 

インターミディエイトクラスのSYさんには A Simple Parallel Design ・・・ お花を並行にアレンジするモダンなデザインです。

幅の狭い花器にお花の茎を生かしながら、丁寧に丁寧に 隣り合うお花の 色合い、ラインや形、質感に気をつけながら、とてもお上手に完成なさいました。

 

インターミディエイトクラスのHYさんには A Wrist Corsage, Wired Design ・・・

スタイリッシュ・エレガントなFleur de Vie(フルール・デュ・ヴイ)スタイルのデザインです。

シルバーカラ―が美しいスプールワイヤーで、お手製のブッレスレットを編んでから、純白のアーティフィシャルフラワーの胡蝶蘭と

オーガンジーのリボンでモダンなコサージュをとてもお上手に作られて、ブレスレットに飾って完成なさいました。

HYさんインターミディエイトクラスご修了 おめでとうございます!

来月からは、アドバンスクラスです ・・・ これからもレッスンでお会いできるのを楽しみにしております。

 

みなさん今月も楽しい時間をありがとうございました。お家でゆっくりお花に癒されてくださいね。

 

皆さんの素敵な作品を掲載いたします。

1段目 SSさん、2段目 SYさん、3段目HYさんの作品です。 とっても綺麗です!

 

2022年

1月

26日

バレンタインデー

先週の土曜日(22日)は、品川区のメイプルカルチャーセンターでポッジィーフラワーアレンジメント(ブリティッシュスタイル)のレッスンでした。

 

1月は、Fleur de Vie (フルール・デュ・ヴイ) 恒例  ・・・ 「女性のためのバレンタインデー ~ 素敵な真っ赤な薔薇で作るデザイン」です。

 

今月のデザインは Saint Valentine's Day Design (バレンタインデー・デザイン)

  ご用意したお花は、もちろん真っ赤な薔薇

  グリーン(葉物)は、レモンリーフのみです

 

皆さん真っ赤な薔薇に魅了されながら、華やいだ時間が過ぎて行きました。あっという間に素敵なデザインを完成なさいました。

お家で情熱的な真っ赤な薔薇のお花を楽しんでくださいね!

 

皆さんの Saint Valentine's Day Design (バレンタインデー・デザイン) を掲載いたします。

1段目左から  NNさん、TMさん、MYさん、IKさん

2段目左から  TNさん、TYさんの作品です。とても素敵です。

 

2022年

1月

12日

ディプロマコース

先週の 土曜日(8日)は、大森のお教室でディプロマコース・ブリティッシュスタイルフラワーアレンジメントのアドバンスクラス、

インターミディエイトクラスのレッスンでした。

2022年の初めてのレッスンです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

アドバンスクラスのSSさんには A Modern Bouquet with Frame  ・・・ とってもモダンなデザインです。

パラレルのテクニックで組んだ花束を手作りのフレーム(枠)にセットさせたブーケです

SSさんは枠内のパンリードの分量を考えながら、とても丁寧に丁寧にフレームを制作なさいました。

ハンギンググラスのアレンジに少々苦戦なさいましたが、モダンで素敵なブーケを完成なさいました。

とってもエレガントですね。

 

インターミディエイトクラスのSYさんとHYさんには A Modern Topiary ・・・ みなさんにご好評のデザインです。

いつまでもお楽しみいただけますようにと、人気のシルクフラワー(アーティフィシャル)で作ります。

大きめの白いバラのお花と他の花材のバランスを考えながら、とてもお上手にラウンド状にアレンジなさいました。

アレンジメントにリンクした真っ白いリボンで仕上げたシンプルなコサージュも制作なさって、優しい雰囲気の作品が

出来上がりました。とっても素敵です。

 

SSさん、SYさん、HYさん、お家でゆっくりお花に癒されてくださいね。

 

みなさんの作品を掲載いたします。

1段目 SSさん、2段目 SYさん、3段目 HYさんの作品です。 とても綺麗ですね!

 

2021年

12月

20日

One day 講座 モダンなしめ縄飾り

先週の土曜日(18)は、メイプルカルチャーセンターで One day 講座 モダンなしめ縄飾り のレッスンでした。

 

「小さめサイズのクリスマスリース」 と同様に、毎年恒例の講座です。

今年もたくさんの方にお申し込いただき、誠にありがとうございました。

キャンセル待ちいただいて、ご参加いただけなかった皆さま、大変申し訳ございませんでした。

 

会話も弾みながら、皆さん一生懸命お作り下さって、素敵なしめ縄飾りの完成です。

モダンなしめ縄アレンジをお気に召していただけましたでしょうか?

 

素晴らしい時間をありがとうございました ・・・ どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

楽しいクリスマス そして よいお年をお迎えくださいませ。

 

皆さんのモダンなしめ縄飾りを掲載いたします。

1段目左から TYさん、KSさん、MNさん、TSさん

2段目左から KUさん、MGさん、KAさん、YSさん

3段目左から TNさん、INさん、MYさん、YSさん

4段目 HMさんの作品です。 とってもエレガントです。

 

2021年

12月

14日

シーズナルレッスン・Christmas Wreath

先週の土曜日 (11) は、大森のお教室でインテリアフローラルデザインコースとディプロマコース・ブリティッシュスタイル

フラワーアレンジメントのアドバンスクラス・インターミディエイトクラスのレッスンでした。

 

今月も皆さんご一緒のデザイン ・・・ 「シーズナルレッスン・Christmas Wreath です。

アドバンスクラスのカリキュラムに組み込まれております。

 

Fleur de Vie (フルール・デュ・ヴイ) の今年のテーマは、Red Gold ゴージャス

素敵な皆さんに、ぴったりです!

 

いよいよレッスンがスタートです。リースベース作りから ・・・ 今年はヒムロスギを使います。

久しぶりのリース制作ですので、少し緊張気味のご様子です。

ワイヤーで巻上ゲていく ヨーロッパ スタイルのトラディショナルなリース テクニックを使っての作業が続き、

そして、いよいよオーナメントの飾りつけ!レッドとゴールドの色合いのものをご用意いたしました。

大きさと質感の違うポインセチアがとっても華やかです!あまったヒムロスギでスワッグも完成です。

 

今年のクリスマスリース ・・・ お気に召していただけましたでしょうか?

慣れない作業でしたので、本当にお疲れさまでした。

 

先月お休みなさったJFさんは、「モダンなしめ飾り」 も制作なさいました。

 

今年も一年 お教室にお越しくださいまして、誠にありがとうございました。

皆さんに喜んでいただけますように、これからも より一層努めてまいります。

来年も、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

素敵なクリスマス、楽しいお正月をお迎えくださいませ!

 

皆さんの温かい心のこもった Christmas Wreath を掲載いたします。

1段目 JFさん、2段目 SSさん、3段目 HYさん、4段目 SYさんの作品です。

どの方向から見ても素敵です!

5段目は、JFさんの 「モダンなしめ飾り」 です。とてもエレガントです!

 

2021年

12月

05日

定期講座・ポッジィーフラワー アレンジメント(ブリティッシュスタイル)

昨日(4)は午前に続いて午後は、品川区のメイプルカルチャーセンターで 「定期講座・ポッジィーフラワーアレンジメント

(ブリティッシュスタイル)」 のレッスンでした。

 

今月のデザインは、もちろん 「小さめサイズのクリスマスリース」

午前に開催されたOne day 講座と同じデザインです。

 

一年に一度の慣れない作業ですが ・・・

みなさん毎月ご一緒ですので和気あいあいとお話も弾みながら、楽しい時間が過ぎていきました。

 

みなさんの温かい心のこもった、お手製のクリスマスリースの完成です。楽しいクリスマスをお迎え下さいね!

 

今年も一年、レッスンにお越し下さいまして、誠にありがとうございまいした。

来年も引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

良いお年をお迎え下さいませ。

 

みなさんの温かい心のこもったクリスマスリースを掲載いたします。

1段目左から  TMさん、NNさん、TNさん、MYさん

2段目左から  IKさん、TYさんの作品です。とても素敵です。

 

2021年

12月

05日

One day 講座 小さめサイズのクリスマスリース

昨日(4)の午前1030から、品川区のメイプルカルチャーセンターで 「One day 講座 小さめサイズのクリスマスリース」 のレッスンでした。

 

今年もたくさんの方にお申し込いただき、誠にありがとうございました。

毎年恒例のレッスンです。 リピーターの方も多く、嬉しい次第でございます。

 

いよいよレッスン、スタートです!フレッシュなヒムロスギの切り分けから始まり、ワイヤーで巻上ゲていく ヨーロッパ スタイルのリーステクニッを使ったリースベース作りの作業へと続きます.

 

スタート時はやや緊張気味のご様子でしたが、リース作りも順調に進んで行きました。

仕上げにオーナメントの飾りつけ、そして完成です!

 

お家に飾られる方、お友達へ贈られる方 ・・・ クリスマスリースから素敵なストーリーが伝わってきます。

何だかほっこりした気持ちになりますね!

 

素晴らしい時間をありがとうございました ・・・ どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

楽しいクリスマス そして 良いお年をお迎えくださいませ。

 

皆さんの心のこもったクリスマスリースを掲載いたします。

1段目左から  MHさん、YNさん、YYさん、KUさん、

2段目左から  HMさん、YSさん、INさん、NYさん、 

3段目左から  KSさん、 KAさん、MMさんの作品です。 とっても素敵です。

 

2021年

11月

29日

クリスマスのテーブルアレンジメント

先週の土曜日(27日)は、品川区のメイプルカルチャーセンターでポッジィーフラワーアレンジメント(ブリティッシュスタイル)のレッスンでした。

 

11月のデザインは、「クリスマスのテーブルアレンジメント」 ・・・

グリーン(葉物)にヒムロスギを使い、土曜日のレッスン 「小さめサイズのクリスマスリース」 にリンクしたフラワーアレンジメントです。

キャンドルをアレンジしたデザインです。

 

今年のリースのテーマは Red & Gold です。

今月のテーブルアレンジメントには、赤いお花のスプレーカーネーション。そして、エリンジウム をご用意いたしました。

オーナメントは、ゴールドのレリーフピックとグリーンのキャンドルです。

 

ヒムロスギの香りに癒され、ひと足早くクリスマス気分に浸りながらのレッスンです。皆さんとっても楽しそう!

そして、いよいよ素敵な クリスマスのテーブルアレンジメントの完成です。

 

みなさんの幸せいっぱいの 「クリスマスのテーブルアレンジメント」 を掲載いたします。

1段目左から NNさん、TMさん、MYさんIKさん

2段目左から TNさん、TYさんの作品です。 とても綺麗ですね! 

 

2021年

11月

24日

お箸と懐紙を極める ~押さえておきたい和食のマナー~

先週の土曜日 (20) は、品川区のメイプルカルチャーセンターで One day 講座 「お箸と懐紙を極める 応用編

~押さえておきたい和食のマナー~」 のレッスンでした。

 

会席料理の基本の流れに沿って、お箸の作法、器の扱い方、懐紙の扱い方などを実践的に学ぶ講座です。

また懐紙を折って、`鶴のかいしき‘ も作ります。懐紙は京都の老舗から取り寄せたものをご用意いたしました。

皆様 いろいろご質問くださって、あっという間の2時間でした。

 

1月期 (2022319) には 「きらめく大人のマナー講座 ~ 紅茶の楽しみ方~」 を開催いたします。

私がイギリス在住中 (8年半) に習得した紅茶の知識を基に、美味しい入れ方(ホットとアイス)、飲み方、紅茶のマナーなどを

伝授いたします。また世界の紅茶の楽しみ方についても学ぶ講座です。ご期待くださいね!

 

これからも どうぞよろしくお願いいたします。

 

2021年

11月

17日

シーズナルレッスン・モダンなしめ縄飾り

先週の土曜日 (14) は、大森のお教室で、ディプロマコース・ブリティッシュスタイルフラワーアレンジメントのインターミディエイトクラスの

レッスンでした。

 

少し早いのですが ・・・ 「シーズナルレッスン・モダンなしめ縄飾り」 です。

毎年ご好評いただいておりますFleur de Vie (フルール・デュ・ヴイ) のモダンなしめ縄飾りを、今年もディプロマコースで開催いたしました。

 

今年のデザインは、高貴な紫のコチョウランをメインにした、とてもエレガントな雰囲気が漂うデザインです。

紐稲穂丸〆とゴージャスな春彩水引飾りを組み、そこに真っ赤な南天、松、パープルのタイニーサテンピック、カールワイヤーを

あしらいました。

 

作り方のご説明の後、レッスンスタートです。 お教室の中は、いつしかお正月気分!

素敵な時間もあっという間に経ちました。 とってもモダンでエレガントなしめ飾りの完成です。

デザインはお気に召していただけましたでしょうか? お玄関を素敵に彩ってくださいね。

 

季節の順序が逆になってしまいましたが、来月は 「シーズナルレッスン・クリスマスリース」 です。

こちらもご期待ください! フレッシュなコニファー(針葉樹)をご用意いたします。

 

優雅な雰囲気たっぷりの 「シーズナルレッスン・モダンなしめ飾り」 を掲載いたします。

1段目 SYさん2段目 HYさんの作品です。 とても綺麗ですね!

 

ブログ、レッスン及びウエッブサイトで配布もしくは公開・掲載された全てのデザイン・作品・資料・画像等の著作権は、特に記載がない限り、Fleur de Vie(主宰 佐々木須磨子)へ帰属いたします。

著作権権利者は、デザイン・作品・資料・画像等を無断で使用・転載・複製・変更・切除その他の改変をされない権利(同一性保持権)を有しており、それらの行為は全て禁じられております。

 

 

▲back